こんな方にオススメ
●絵師たちの“ 推し活”を覗いてみたい
●桃山・江戸の名作を深く知りたい
●日本美術史を楽しくおさらいしたい
●作品の系譜や作家のつながりに興味がある
●西洋美術の“ 推し活”にも興味がある
講座概要
絵師たちにもそれぞれの「推し」がいた!
この講座では美術史上の名作を生み出してきた桃山・江戸時代の絵師たちにスポットを当て、それぞれが「推し」とした絵画や絵師、およびそのリスペクトが反映された作品を読み解きます。
また、工芸・出版文化・伝統芸能など多様な資料を通じて、絵画以外への展開や、それが同時代の大衆にどのように受容されたかについても解説します。
有名な絵師たちが多く登場するので、近世美術史のおさらいにも役立つかもしれません。
ブレイクタイムでは、マネやゴッホといった西洋の画家による「推し」のエピソードについても具体的な作品を紹介しながらお話しします。
カリキュラム
曜日と時間
月1土曜日 10時〜12時
講師
山内舞子(キュレーター、美術評論家)
プロフィール
1979年埼玉県生まれ。京都大学大学院文学研究科美学美術史学専修修士課程修了。
神奈川県立近代美術館等の勤務を経て、現在はフリーランスで国内外の現代美術、工芸、および美術教育に関する執筆・企画・講演などを行う。
福井大学・京都芸術大学・千葉商科大学非常勤講師。近年の書籍監修に『教養として知っておきたい名画BEST100』(永岡書店、2021年)。(2025年10月現在)
受講形式
教室での受講と、オンラインでの受講、2つの形式がお選びいただけます。
※お申し込み時に受講形式を選択してください。
教室
四ツ谷ビジネスラウンジ
千代田区六番町6-4 LH番町スクエア5階
オンライン
【使用システムについて】
オンライン会議システム「zoom」を使用して実施いたします。
普段ご利用いただいているPC、スマートフォン、タブレット等からご参加いただけます。(システム利用は無料です。)
【事前の設定について】
お申し込みの方々へ当日参加のためのご案内をメールにてお送りさせていただきます。
メールに記載の〈招待URL〉リンクをクリックすることで、zoomアプリのインストールが開始され入室のための準備が出来ます。
【オンライン受講のご注意】
・講座開始10分前までに「zoom」に入室してください。
事務局側で出席を確認いたします。
※間に合わない場合は、必ず事前にメールにてご連絡下さい。
・講座開始後「zoom」に入室される場合は、 入室承認に時間がかかる場合があります。
・出席者の「音声」は授業開始後、ホスト側で「ミュート(消音)」 に設定させていただきます。
・授業開始後、顔を表示させたくない場合は「ビデオの停止」 を設定してください。
・スマートフォンをご利用の方は、イヤホン、ヘッドフォンを ご利用いただくことをお勧めいたします。
・通信費がかかりますので、Wi-Fi環境での利用をお勧めいたします。
・授業の録画・録音は、いかなる手段でも禁止とさせていただきます。
授業に際してのご注意
●欠席フォロー(見逃し配信)について:
ご連絡いただいた場合に限り、録画した授業をご視聴頂けるように準備いたします。この時間帯での参加が難しい方も、安心してご受講ください。(但し、視聴期間には制限がございます)。
●はじめて講座を受講される方は、美術Academy&School入学金として10,000円(税込)が別途かかります。