こんな方にオススメ
●インスタレーションってよく聞く言葉だがあまりよく知らない
●空間と作品の関係性に興味がある
●現代美術に興味がある
●空間における展示について関心を持っている
●美術作品の意味や価値について新しい気づきを得たい
講座概要
現代美術のインスタレーションは、空間全体を体験するひとつの分野です。
一体何を見てどのように読めばいいのか、空間全体で伝えたいことは何なのかを汲み取るヒントについてご説明します。
近代の美術館が成立してから、美術館展示室では、絵画や彫刻はそれぞれ個別に鑑賞することが習わしになっています。しかしながら、昔から教会建築内の装飾は、見る聖書として空間全体で人々に伝達する機能を持っていました。
ここでは、絵画や彫刻と場所をひとつの集合体としてひもときながら、その意味や作用に迫ります。
インスタレーションを昔から存在する芸術空間に置き換えることによって、その普遍性の歴史をたどり、現代の美術ならではの表現の特色を明確にしていきます。
あったらいいな!の受講生サービス
授業に参加したけれど、家でも復習できたら嬉しいな。。。
というお声にお応えして、この授業は、受講されるすべての方に、復習用の動画を閲覧いただけるサービスをお届けいたします。
初回授業の動画配信のタイミングから、講座終了後1か月までが視聴期限となります。
しっかりとした授業の理解の促進にお役立ていただけましたら幸いです。
カリキュラム
開講曜日・時間
月1回木曜日 19時〜21時
講師
土方浦歌
2003年東京大学文学部美術史学修士課程修了。
2007年イタリア政府給費留学生。
美術館現場にてコレクションの基礎研究と展覧会企画に従事。主な展覧会は「庭をめぐれば」(2012年、ヴァンジ彫刻庭園美術館)、「朝倉文夫と北村西望―二人の関係性」(2022年、井の頭自然文化園)、編著『戸谷成雄 彫刻と言葉 1974-2013』(2014年、NOHARA)他。
現在フリーランスで執筆や野外彫刻ツアー講師等を実施。
受講形式
教室での受講と、オンラインでの受講(ライブ配信)、2つの形式がお選びいただけます。
※お申し込み時に受講形式を選択してください。
教室
四ツ谷ビジネスラウンジ
住所:東京都千代田区六番町6-4 LH番町スクエア5階
オンライン
使用システムについて
オンライン会議システム「zoom」を使用して実施いたします。
普段ご利用いただいているPC、スマートフォン、タブレット等からご参加いただけます。(システム利用は無料です。)
事前の設定について
お申し込みの方々へ当日参加のためのご案内をメールにてお送りさせていただきます。
メールに記載の〈招待URL〉リンクをクリックすることで、入室のための準備が出来ます。
オンライン受講のご注意
・講座開始10分前までに「zoom」に入室してください。
事務局側で出席を確認いたします。
※間に合わない場合は、必ず事前にメールにてご連絡下さい。
ご注意
・講座開始後「zoom」に入室される場合は、 入室承認に時間がかかる場合があります。
・出席者の「音声」は授業開始後、ホスト側で「ミュート(消音)」 に設定させていただきます。
・授業開始後、顔を表示させたくない場合は「ビデオの停止」 を設定してください。
・スマートフォンをご利用の方は、イヤホン、ヘッドフォンを ご利用いただくことをお勧めいたします。
・通信費がかかりますので、Wi-Fi環境での利用をお勧めいたします。
・授業の録画・録音は、いかなる手段でも禁止とさせていただきます。
授業受講に際してのご注意
●ご欠席について→ご連絡いただいた場合に限り、録画した授業をご視聴頂けるように準備いたします。
(但し、視聴期間には一定の制限がございます。)
●はじめて講座を受講される方は、美術Academy&School入学金として10,000円(税込)が別途かかります。
---------------------
初めてご受講される方は、お送りする《お申込み確認メール》にて入学金を含めた金額にてのご案内をさせていただきます。
---------------------