こんな方にオススメです!
■特に現代の絵画作品に関心がある
■現代美術の魅力を知りたい
■現代美術が好き
■絵画作品の進化に興味がある
■作家が目指した世界観を見つめてみたい
講座概要
革新を旨とする「現代アート」の世界では、〈絵画〉という伝統的なジャンルはいつでも批判の的であり、同時にその伝統の厚さからたえざる畏敬の対象でもありました。
現代の芸術に起こった表現手段の革新を扱った、2022 年の「傑作の理由」に対し、今回はおなじ現代にこの〈絵画〉があたらしく切り拓いた世界に眼を向けます。
ともすれば伝統と狭い画面に安住した、保守的とみなされるこのジャンルを、どれだけのすぐれた才能たちが拡げ、深めてきたか。
いわゆる巨匠のほか、まだその才をあまり知られていない 20 世紀から 21 世紀の画家たちの傑作をテーマごとに見つめながら、「現代の名画」の豊潤な世界に浸ります。
カリキュラム

※「後期」のスケジュールが、2023総合パンフレットの日程から一部変更になっております。(2023.05.11)
開講曜日・時間
月1回火曜日 19時〜21時
定員
教室受講 15名、オンライン受講 15名
講師
林 卓行
(美術批評・美術理論/東京藝術大学美術学部芸術学科准教授)
1969年東京生まれ。おもな著作に『西洋絵画の巨匠9 ウォーホル』(小学館、2006年)、共訳書にゴームリー&ゲイフォード『彫刻の歴史』(東京書籍、2021年)。
教室
四ツ谷ビジネスラウンジ
東京都千代田区六番町6-4 LH番町スクエア5階
オンライン
【使用システムについて】
オンライン会議システム「zoom」を使用して実施いたします。
普段ご利用いただいているPC、スマートフォン、タブレット等からご参加いただけます。(システム利用は無料です。)
【事前の設定について】
お申し込みの方々へ当日参加のためのご案内をメールにてお送りさせていただきます。
メールに記載の〈招待URL〉リンクをクリックすることで、zoomアプリのインストールが開始され入室のための準備が出来ます。
【オンライン受講についての諸注意】
・講座開始10分前までに「zoom」に入室してください。
事務局側で出席を確認いたします。
※間に合わない場合は、必ず事前にメールにてご連絡下さい。
・講座開始後「zoom」に入室される場合は、 入室承認に時間がかかる場合があります。
・出席者の「音声」は授業開始後、ホスト側で「ミュート(消音)」 に設定させていただきます。
・授業開始後、顔を表示させたくない場合は「ビデオの停止」 を設定してください。
・スマートフォンをご利用の方は、イヤホン、ヘッドフォンを ご利用いただくことをお勧めいたします。
・通信費がかかりますので、Wi-Fi環境での利用をお勧めいたします。
・授業の撮影・録画・録音は、いかなる手段でも禁止とさせていただきます。
講座受講についてのご注意
●ご欠席について→ご連絡いただいた場合に限り、録画した授業をご視聴頂けるように準備いたします。
(但し、視聴期間には一定の制限がございます。)
●当校講座を初めて受講される方は入学金10,000円が必要です。
---------------------
ご希望の受講カリキュラム(前期・後期・全期)をお選びください。複数選択はできません。
「カートに入れる」ボタンの下の金額は半期分の金額となっています
全期分をお申し込みの場合は、次画面に表示されるカートの中の金額はきちんと表示されますのでご安心くださいませ。
全期分をお申込みいただくと割引金額ご受講いただけます。
初めてご受講される方は、お送りする《お申込み確認メール》にて入学金を含めた金額にてのご案内をさせていただきます。
---------------------